「風邪に効く薬はありますか?」

外来をしていると、度々尋ねられます。
「風邪に効く薬はありますか?」 

答えは、 
「あります。でも特効薬ではなくて、症状を和らげる薬をお出しします。」 
 

「風邪」の時知っておいていただきたいこと

① 風邪には抗菌薬は効果がありません
② 症状が辛ければ緩和する薬を使いましょう
③ 喉の痛み、鼻水、咳が全くない場合は風邪ではないかもしれません
④ 一度良くなったのが悪化した場合は病院を受診しましょう

 

① 風邪には抗菌薬は効果がありません

風邪はウイルス感染ですので、抗菌薬は効きません。抗菌薬は細菌感染のときに使用します。そのため、必要があれば、症状を緩和するために内服薬を処方します。  



② 症状が辛ければ緩和する薬を使いましょう

症状を緩和する薬を処方することを対症療法と言っています。
処方の例を記載します。 


発熱:アセトアミノフェン(カロナール®️) 

痛み(頭痛, 喉の痛み):アセトアミノフェン(カロナール®️)

鼻水、鼻詰まり:d-クロルフェニラミンマレイン酸塩(ネオマレルミンTR®️)、点鼻うっ血除去薬*

*ただし、一時的に症状を軽減しますが、リバウンド反応により症状が悪化することがあるため、長期使用は控える必要があります。
:ハチミツ、デキストロメトルファン(メジコン®️, シーサール®️など)  



③ 喉の痛み、鼻水、咳が全くない場合は風邪ではないかもしれません
④ 一度良くなったのが悪化した場合は病院を受診しましょう 

③④でお伝えしたいのは、通常の風邪ではなく、他の原因や細菌感染かもしれないということです。

 度々、「風邪だと思ってきました。」と夜の救急外来を受診されて、咳もないし鼻水もないし、「発熱だけ」といった場合があります。その場合は、「本当に風邪か?」と疑ってしまいます。実際に、尿路感染症や胆管炎、蜂窩織炎だったということがあります。 

また、一度良くなったのが悪化するといった経過も、細菌感染を疑うため、診察して原因を調べる必要があります。例えば、「熱が一回下がったのにまた出てきた」「咳が治まったと思ったけど、咳がまたひどくなって痰が増えた」そういう時は、一般的な風邪の経過と異なるため受診して下さい。その他、「いつもの風邪の感じと何か違う」といったいつもより重症感がある場合も、受診していただいた方がよいと思われます。 

知ってほしい感染症のこと

感染症診療、渡航や性感染症、抗菌薬やワクチンのことなど、身近に関係する感染症の知識を、感染症内科医が皆様にお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000